おはようございます!永井です。
休校になってから崩れがちだった
生活リズムを整えるのに
まずは私が早起きです^^
私の早起き黄金時代は
中学1年生のときがピークで
毎朝必ず6時ぴったり、
目覚ましが鳴る2秒前に目覚める
という神業をしてました。
こういった
「あの頃のようには
もう起きれない」
だったり、
「朝が苦手」
というもの思い込み。
脳は自分が思った通りにしか
行動しないので、
「起きれない自分」を手放して
「起きて2時間の
脳のゴールデンタイムに
◯◯する自分^^」
をインプットすると
できるようになります。
といってもやり方とコツが
あるので、
これは今、小さい子がいながら
ダブルワークで起業し
がんばっている門下生に
詳しく教えようと思います^^
彼女たちも
起きられるようになったら
またご報告しますね。
さて前回は、
部下に慕われる父の姿に憧れて
ハードワーカーの20代に
なったことをお伝えしました。
今回は
「仕事とは忙しいもの」
「仕事とは犠牲を伴うもの」
そんな思い込みをもったまま
母親になった私がどうなったかを
お伝えしたいと思います。
私は28歳で長男、
31歳で次男、
37歳で三男を出産している
三児の母です^^
長男が生まれたときには
母親としてこの子にできることは
なんでもしてやらなくちゃと
まず、100万円以上する
幼児教材に申し込みます。
プラス、休業の間に
少しでもスキルアップしようと
簿記検定の勉強を始めます。
乳児湿疹がひどかったのを
粉ミルクのせいだ・・・と
思い込み、
母乳がでる食材を調べて
せっせと食べたり、
オムツは布、
肌着はなるべく
オーガニックコットンで
大量の洗濯物、
毎日外遊びをして
幼児教材で届いた大量の絵本を
せっせと読み聞かせ、
頭が良くなるカードを
見せたり・・・
楽しかったですけれど、
忙し~い毎日でした。
保育園も決まり、
息子も1歳になり、
ワーキングマザーとなってからは、
通勤片道2時間の生活が再開。
子どもの体調不良で
いつ休まなきゃならなくなるか
わからないので
オフィスにいるときには
職場の雑談にも一切入らなくなり
トイレにも書類を持ち込み、
お迎えの時間まで
一心不乱に働いて
駅までダッシュ =3=3=3
電車の中でも仕事をし、
真っ暗な中、我が子のお迎えに行って
ごはん、お風呂、洗濯、
片付け、寝かしつけ。
夜泣きすれば起きるし、
寝ても仕事の夢をみてしまったり、
泣いてないのに起きてしまったり、
仕事と子育てで
24時間勤務状態。
ハードワーカーがさらに
ハードワーカーになりました。
1年経つか経たないかで
私も夫も有給休暇を使い果たし
近くに住んでいて、
急なお迎えのときに
助けてもらっていた義両親も
遠くに引っ越すことになり、
これはいよいよ
考えなければ
ならないぞ、、、と
そのときに出した答えが、
通勤時間は変わらない
私の実家の近くに
引っ越しをすることでした。
結局さらなる利便性を考えて
同居をすることになるのですが、
実は母親は私の鬼門。
育児も仕事も両立するために
出した結論でしたが、
この後さらに自分を
追い詰めてしまい、
子どもを怒鳴るように
なっていってしまいます。。。
その過去を乗り越えたことで
今の私がいるのですが、
続きはまた次回^^
こんなだった私も、
今は人に喜んでいただきながら
当時の10倍家族の時間が充実し、
当時の10倍の収入を得て
新たな挑戦を楽しむ背中も
子どもに魅せられるように
なっている。
ゼロからでもたった2年で
ここまでなれるのは、
私にできたんですから
あなたにもできます!
ぜひそのことに
希望を見つけて
くださったら嬉しいです!
その希望について
話してみたい!!と言う方は
個別相談で
お待ちしていますね!
満席→増席→満席の
無料個別相談
→5月、残4
どこにいてもセラピスト
スターティング個別相談
シンプルパフォーマンスセラピー体験付き
===============
▼お申し込みはこちらから▼
https://waratteirareru.com/campaign2003/?blog