• ホーム
  • プロフィール

子どもに怒鳴っているお母さんが 今日から怒らないお母さんになれるセラピーブログ

  • ホーム
  • プロフィール
  1. HOME >
  2. こんなときどうする? >

こんなときどうする? セルフマインドケア 小学生ママのお悩み

止まらない怒りの裏に「悲しい」という感情があるお母さんの特徴

2018年11月26日

 
こんばんは!
 
 
昨日までの3連休に
子どもにキレて
怒鳴ってしまった・・・
という場合、
 
もっと長いお休みになる
冬休みが憂うつに感じますよね。
 
 
 
冬休みは、この季節特有の
大掃除や帰省などのイベントもあり、
 
子どもにキレやすく
なってしまうのも事実・・・
 
年末でお仕事が忙しくて
そのストレスまで加わったら、
 
冬休みを楽しみに思う気持ちも
なかなか持てませんね。
 
 
 
 
さて、昨日から、
怒りの裏にある気持ちをごとに、
子どもにキレてしまう原因を
解説しています。
 
 
年末年始を笑顔で過ごして
いただきたいので、

ご自分のパターンを
ぜひ知ってくださいね!
 
 
 
 
昨日は実は「さみしい」
お母さんのお話をしたので、
 
 
今日は、
実は「悲しい」お母さんについて
書いていきますね!
 
 
 
 
Sad.png
 
 
 
怒りというのは、2番目に
出てくる感情で、
 
 
1番目にある思いが
満たされないときにでてくる
もの
 
と昨日書きましたが、
 
 
「かなしい」が胸にたまっていて
怒りが出る場合があります。
 
 
 
 
ネガティブな想いというのは、
自分では容認したくない想いなので
なかなか自分で
気がつけないものですが、
 
 
 
怒りの裏に「悲しい」がある
お母さんは、
 
 
自分は

受け入れてもらえなかった、


認めてもらえなかった、

という思いを
過去に持っている
ことが多いです。
 
 
 
甘えを許してもらえなかったり、
 
精神的・肉体的な
暴力を受けていたり、
 
いじめられた経験があって、
 
悲しい思いをしてきています。
 
 
 
 
 
自分が深い悲しみを
感じていたからこそ、
我が子には、
 
大切にされる子、
 
認められる子になってほしい。
 
そういう思いを
人一倍持っています。
 
 
 
その反動で、
 
過去に
暴力の対象になっていた
行動や、
 
 
いじめの理由に
されてしまうんではないか・・・
と不安に感じることを
目の当たりにすると、
 
「そんなんじゃ悲しいめに会うよ!」
 
 
というアラートが
鳴ってしまうのです。
 
 
 
それが怒りとなって
表れます。
 
 
ですから、
このパターンのお母さんは
心の奥にある「悲しい」
 
という気持ちを手放すのが、
 
イライラしなくなるためには
絶対に必要です!
 
 
過去の「悲しい」を
持ち続けているのは、
 
肉体は成長していても
心は傷ついたときのままなんです。
 
 
そろそろ、
手放してもいいですよね。
 
 
 
体験会では、
思い込みのチェックシートを
用いて、
 
今ある問題の裏にある感情を
紐解いていきます。
 
 
もしかして私も
悲しくて怒っているのかな?
 
 
もしかして、子どもに
同じ思いをさせている?
 
 
という方は、
 
ぜひ1度、体験会で
お話を聞かせてくださいね!
 
 
 
 
11月の体験会、
残枠わずかです!
冬休みが憂うつ・・・
という気持ちに隠れた思い込みを
解いて

怒鳴らない毎日を手に入れましょう!

 

▼お申し込みはこちらから

http://waratteirareru.com/campaign1809/

 

 

電子書籍、ただいま第2弾準備中!

こちらの電子書籍は
今のうちにダウンロードして
くださいね!

 

子どもを
怒鳴ってしまうお母さんが

今日から怒鳴らない
お母さんになる!

3分間の新習慣!

子どもを怒鳴ってしまうお母さんが今日から怒鳴らなくなる表紙画像.jpg

 

ダウンロードはこちらから!

waratteirareru.com/download1809/

 

 

 

 

 

 

  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • コピーする

-こんなときどうする?, セルフマインドケア, 小学生ママのお悩み

author


comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

こんなときどうする? セルフマインドケア 小学生ママのお悩み 私の変化

「子どもが言うことを聞かない…」は思い込みです!

「子ども言うことを聞かない…」は思い込み!怒鳴らなくなれる秘密は思い込みの爆破にあり! ================= こんばんは!永井です。 お子さんが 「何度言ってもわからない! ...

セルフマインドケア

【9月募集】夏休み明けの新学期こそもう子どもを怒鳴らない!シンプルパフォーマンス・セラピー体験会

こんばんは!永井です! ただいまより、ブログ読者様、 9月のシンプルパフォーマンス・セラピー体験会の募集を開始いたします。 http://waratteirareru.com/campaign1908 ...

こんなときどうする? セルフマインドケア 体験者の声 小学生ママのお悩み

【予告】怒りスイッチが入る前に立ち止まれるようになりました!

おはようございます!永井です。いよいよ学校の終了式も迫ってきましたね。 我が家は毎度、終了式のように半日で学校が終わる日には、 朝になってから子どもに 「今日は学童行きたくない! 帰ってきて遊びたい! ...

セルフマインドケア

ジュディマリのYUKIになれた!?

こんばんは!永井温子です。 私は中学校のときに偶然JUDY AND MARYを知ってから、「歌う」ということに目覚め、   ラジカセをアクリル絵具でピンクに塗り、   3軒隣のお家 ...

セルフマインドケア 体験者の声 小学生ママのお悩み

親子バトルを避けたいお母さんが整えられる唯一のもの

こんにちは!永井です^^ 多くのご家庭で一斉休校がスタートしたことと思います。   我が子、特に長男は 気乗りしないことがなかなかできないタイプ。   学校に行くはずだった日に、学 ...

PREV
イライラする気持ちの裏にある感情。実は◯◯いお母さん
NEXT
実は「○らい」から子どもにキレてしまうお母さんの特徴
no image

セルフマインドケア

親のいうことは聞くもの?

2021/2/1

no image

セルフマインドケア

子どもの潜在意識はお母さんの怒りの理由を理解しない

2021/1/31

no image

セルフマインドケア

怒りは実は2次感情で、1次感情が何かが大事です

2021/1/30

no image

セルフマインドケア

たとえ鬼のように怒っていても取り返せます

2021/1/30

no image

セルフマインドケア

「人は変われない」は本当か?

2021/1/30

最近の投稿

  • 親のいうことは聞くもの?
  • 子どもの潜在意識はお母さんの怒りの理由を理解しない
  • 怒りは実は2次感情で、1次感情が何かが大事です
  • たとえ鬼のように怒っていても取り返せます
  • 「人は変われない」は本当か?
  • コロナでの親子イライラ。幼いほど深刻です。
  • 腹を決めました。
  • ついていけない…もうだめだと思った時に出会えたもの。
  • ご質問にお答えします。
  • 「できない」は「できる」に変わる証拠写真をお見せします。

カテゴリー

  • お役立ち情報
  • こんなときどうする?
  • セルフマインドケア
  • 体験者の声
  • 小学生ママのお悩み
  • 私の変化

タグ

子どもを追い詰めていませんか?私が変わりたいと思ったのは危機感からでした。 小学生ママ、子どもにイライラ、止まらない怒り、将来不安、変わりたい、長男に手を焼く 怒る 叱る 違い 見守りたいのに怒ってしまうお母さんに伝えたいこと
メールマガジン 画像

子どもに怒鳴っているお母さんが 今日から怒らないお母さんになれるセラピーブログ

Posting....

© 2022 子どもに怒鳴っているお母さんが 今日から怒らないお母さんになれるセラピーブログ Powered by AFFINGER5