こんばんは!永井です。
子どもが学校へ行かない!と
言い出したとき、
どうしていますか?
お仕事の都合がつくときは
休ませるという方も中には
いらっしゃるかもしれませんが、
だいたいは
「は?学校行かないとか
何言ってんの??」
とキレてしまいませんか?
これは、お母さん自身の中に
「学校は行って当たり前」という
概念があるからです。
もしかしたら自分の親から、
学校はちゃんと行け!
と厳しくされていたかも
しれませんし、
学校も行かないようじゃ
ろくな大人になれないよ!
と脅されていたかもしれません。
こういった経験があると、
子どもが「学校行かない」と
言い出したとき、
無意識のなかでは目の前の事実と、
自分が子どもの時に言われて
不安だったことや焦ったことなどが
つながってしまうので、
瞬間的にカーーーッと
なってしまいます。
なぜなら無意識のほうが、
自分で意識できる顕在意識よりも
反応が早いので、
頭では「冷静に・・・」と
思っていても、
瞬間湯沸かしになってしまうんです。
(電子書籍12ページから解説しています!)
シンプルパフォーマンス・
セラピーでこの連鎖を断ち切り、
子どもが学校行かないと
言ったときにも反射的に怒らず、
焦らない自分になれた!
という田中さんをご紹介しますね!
==============
子どもの
「学校行かない!」にも
焦らない自分に驚きました!
大阪府在住 田中美香さん
(9歳、6歳、3歳の3姉妹のお母さん)
▼▼▼
●受ける前のお悩みは何でしたか?
子供に、イライラしたり、
忙しい時に一度に色々言われると、
怒鳴り散らしてしまっていて、
保育や教育の勉強をしてるにも
関わらず、子供へのイライラが
止められないことに
どうしようもない状況でした。
本も読みあさり、
頭の中には子供へどういう対応を
したらいいかわかっているのに、
場面にいざ直面すると、すぐに怒って
言うことを聞かせていました。
主人も機嫌がいい時と悪い時が、
極端で、そこの顔色を伺うのが、
しんどかったです。
●講座を受けての変化は?
怒鳴るのが収まって、
冷静に対処できるようになっている
と思います。
子供が学校へ行かないと
言い出したときも、
1年の時には、怒鳴って、脅して
連れて行ってたのが、
行かないと言い出したことに焦らず、
ゆっくり話を聞き、
対応してる自分におどろきました。
次女も一度泣きわめき出すと
30分以上暴れるのに、
それが泣いても長続きしなくなり、
手がつけられない状態では
なくなりました。
おもちゃで部屋が散らかっていると、
無性にイライラして
怒鳴り散らしていましたが、
それも無くなり、楽になりました。
主人の機嫌も、気にならなくなり、
機嫌が悪い時でも、普通に
話かけられるようになりました。
子供の事で始めたことなのに、
主人との関係も楽になり、
笑いも増えたと思います。
半信半疑で清水の舞台から
飛び降りるつもりで
始めたことでしたが、
思い切って良かったです。
●チェックシートの変化を
教えて下さい。
最初のチェック数18
最終チェック数2
●どんな方におすすめですか?
人間関係に悩んでる方
子育て中の方
過去に辛いことがあり、
抜け出せていない方
====================
田中さんは、
体験セッションを受けられたときに
ご自身の過去の経験と、
子どもにムカムカと腹が立つ理由が
ピタッと繋がり、
納得がいくことばかりだったと
お話してくれました。
いつも子どもに笑顔の自分でいたい
という願いも叶い、
今は3姉妹のお子さんと
毎日を楽しく過ごすことが
できるようになりました。
「学校行きたくない」が増える春も
もう怖くないそうです!
お子さんの「学校行きたくない!」に
「そんなのダメに決まってるでしょ!」と
感情的に反応するのではなく、
田中さんのように
ゆっくり話を聞いて対応できるお母さんに
なりたい方、
今からスキルを身につけて
新学期に備えませんか?
まずは体験会でお話ししましょう!
===============
10枠満席→5枠増席→残1
日程のご確認・
体験会のお申し込みはこちらから↓
http://waratteirareru.com/campaign1812/
進級前の春までに
子どもをガミガミ怒鳴らない
お母さんになれる!
シンプルパフォーマンス・
セラピー体験会!
お申し込みはこちら!
⬇ ⬇ ⬇ ⬇ ⬇ ⬇ ⬇
http://waratteirareru.com/campaign1812/
進級前の春休みに
絶対ガミガミ怒鳴らない
シンプルパフォーマンス
セラピー春休み編
こちらからどうぞ!