もう怒鳴らないようにしよう!
と思ったら、
脳から変わっちゃいましょう!
==========
おはようございます!永井です。
もう怒鳴らないようにしよう!
子どもを怒鳴ったあと、
子どもたちの寝顔を見ながら
明日の朝、謝ろう・・・
と決めたのに、
朝になると
うわぁー私、また怒鳴ってる><
と落ち込むお母さん、
実は大勢います。
しかし、
落ち込まなくてもいいんです!
なぜなら、
怒鳴りたくないのに怒鳴ってしまう
という行動は、
自分でどうにかできることでは
ないから!
ちょっと詳しく
説明しますね!
私たちの行動は「意識」で
決まっていますが、
その意識には、
2種類の意識があります。
自分で意識している意識と、
自分では意識していない意識です。
自分で意識している意識は、
顕在意識と言って、
意思を持って考えたり、
覚えたり、何かをするぞと
決めて動くときに使われています。
もう一つの潜在意識は
そもそもはっきりと
意識することができないので、
存在自体、本当にあるの?と
思うかもしれません。
無意識でやっていることは
無数にあるのに、
覚えていないので
よくわからないんです。
ちょっと実験をしてみましょう。
例えば、今から10秒間、
左手をグーにしていてください
と言ったら、多分簡単に
それはできると思います。
自分でコントロールできる部分です。
では次に、
金色の猫をイメージしてみてください
「耳をすませば」のバロンのように
空を飛んでもいいですし、
招き猫のような置物でもいいです。
身近な猫が金色になったイメージ
でもOKです。
自分だけの金色の猫を
イメージしてください。
そして今から10秒間、
金色の猫を
絶対にイメージ
しないでください!
どうでしょう。
頭の中にチラッチラッと
金色の猫が思い浮かびませんでしたか?
浮かんじゃいましたよね?
自分ではコントロールすることが
できない意思は、確かにあるんです!
子どもを
もう怒鳴らないようにしよう!
そう決めることだけは、
顕在意識の範囲で、できます。
しかし、
実際に怒鳴らないでいられるかは、
潜在意識がどんな
反応をするかで決まってしまいます。
潜在意識に、
怒鳴られて言うことを
聞かされてきたことや、
親の顔色を伺って
自分の行動を決めてきたことが
残っていれば、
「怒鳴らない」と決めていても、
どうしても「怒鳴る」という反応が
出てしまいます。
怒鳴りたくないのに
怒鳴ってしまうことは
自分の意思で
どうにかできることでは
ないんです。
つまり、
怒鳴りたくないのに
怒鳴ってしまうのを
やめたい!という場合には、
その指令をだしている
脳から変わってしまえば
いいんです!
シンプルパフォーマンス・
セラピーでは、
潜在意識にアプローチしやすい
状態を作ってから
「思い込みの爆破」というスキルで、
潜在意識にある
ネガティブな思い込みを
お掃除していきます。
それによって、
意思だけではコントロール
できない部分にアプローチして
行動を変えることができますよ!
脳から変わって
子どもに怒鳴ってしまう
悩みをなくしたい!という方、
この週末にも
セッション可能ですので
ぜひ下記のフォームから
お申し込みくださいね!
=================
3月の体験会、10枠の増枠を経て
残2枠となりました。
お申し込みはこちら!
この体験会はZOOMで行うので
移動時間なしで、
ご自宅からでも車の中からでも
受けられます。
忙しいお母さんにぴったりですよ!
お会いできるのを楽しみに
していますね!