今日はいつにも増して
赤裸々な永井です。
ちょうど2年前の3月。
私は過渡期にいました。
怒鳴りまくる毎日を抜けたくて
シンプルパフォーマンス・
セラピーを
とにかく毎日やってみよう!
と藁をもすがる思いだった頃です。
当時のメモがありました。
2018年3月21日に書いたものです。
書いたものではないのですが、
今、過去の私と
同じような悩みをお持ちの方には
知っていただきたい生の声なので
事例として
載せさせていただきますね^^
(読みやすいように
装飾と、ちょ〜っとだけ
感情的になって怒鳴ってしまうこと
乱暴になってしまうこと。
やめたいのにやめられない自分を
自分で責めて

ここまでの感想
変わってきているのを感じる。
寝てしまうことがあって
困ったな
眠ってしまわないで
できる方法がわかった。
もっと変われる予感。
蓋をしてしまう癖。
これが自分にブレー
かけていることが
はっきり
気にしてしまうのも、
もともとそういう人間だからだと
思っていたけれど、
そうではなくて
過去の経験からくる
思考の癖
納得。
嫌だった理由もわかった。
窓ガラスが割れるような
兄と姉の激しいケンカ
助けられなかった
後悔もあった。
思い出すたびに
自分を責めていた。
手放す方法も知っているし、
わかってよかった。
保育園の先生が
凶器を持ち出さない限り、
思う存分やら
力加減も学ぶことができる。
ケンカをしてこなかった子が
いきなり殺しちゃったりする。」
反射的に怒鳴って
やめさせようとして
本当はケンカさせなきゃ
いけないのに、、、と、
自分をダ
けれども、ケンカが怖かった
過去を爆破していると、
子どもたちがケンカを初めても
まるで台風の目のように
見守ることができる。
ケンカが終わったら、
いたいのいたいの飛んでけ~で
どこに飛ばそうかと
楽
考えることができるし、
何か口に入れられるものでも
用意するか〜なんて思っている
自分が好きになっている。
ずっと悩みの種だった
Kの裏切りを知ってしまった。
ものすごくショック。
腹も立つし、悔しいし、悲しいし
許せない気持ちになる。
けれど、シンパフォがあるから
嫌な気持ちを手放せる。
もしシンパフォをやる前だったら
人間不信になって、
心を壊して、
本当によかった!
悩んでいる方の参考になったら
嬉しいです!
「私も同じように
そう思った方は、
体験会でお話を
聞かせてくださいね^^
思い込みのチェックシートも
活用して、何がブレーキになっているか
明らかにしていきますよ!
ではまた明日!