• ホーム
  • プロフィール

子どもに怒鳴っているお母さんが 今日から怒らないお母さんになれるセラピーブログ

  • ホーム
  • プロフィール
  1. HOME >
  2. こんなときどうする? >

こんなときどうする? セルフマインドケア 体験者の声 小学生ママのお悩み

イライラする気持ちの裏にある感情。実は◯◯いお母さん

2018年11月25日

 
こんばんは!
 
 
昨日は、
 
子どもが休みの日に
イライラしやすいシーンと
そんなときに有効な方法を
ご紹介しました。
 
 
 
「手伝ってくれない」
 
 
「宿題をしない」
 
 
「出かけた先での態度が
 気になる」
 
 
 
それぞれのシーンでの
対応策もご紹介しましたが、
 
 
今日から3日間は
少し視点を変えて、
 
 
怒りの裏にある気持ちごとに、
子どもにイライラして
キレてしまう
原因を
解説していきます。
 
 
年末年始を笑顔で過ごして
いただきたいので、
ご自分のパターンを
ぜひ知ってくださいね!
 
 
解説していくのは
以下の3パターン。
 
 
 
実は「さみしい」お母さん。
 
 
実は「悲しい」お母さん。
 
 
実は「つらい」お母さん。
 
 
 
今日は、怒りの裏に
「さみしい」があるお母さん
について
書いていきます。
 
 
スクリーンショット 2018-10-18 21.13.36.png
 
 
そもそも、
怒りの裏にある感情って?
 
というところからお話しますが、
 
 
怒りというのは、2番目に
出てくる感情なんです。
 
 
1番目にある思いが
満たされないとき、
 
あるいは溜まっているときに
怒りがでてきます。
 
 
でもこれは、
潜在意識(無意識)にある
感情なので
 
自分ではなかなか
気がつけないものです。
 
 
 
怒りの裏に「さみしい」がある
お母さんは、
 
 
自分が愛されなかったという
思いを幼少期に持っている
ことが多いです。
 
 
日常の細かいことで
注意されることが多かったり、
 
言うことを聞かされて来たり、
 
いい子でいようとしていた
場合、
 
 
自分がありのままに
親に受け入れてもらえなくて
さみしかったので、
 
 
我が子が
日常の細かいことが
ちゃんとできなかったり、
 
言うことを聞かなかったり、
 
いい子でいてくれないときに、
 
 
「そんなんじゃ愛されないよ!」
 
 
というアラートが
鳴ってしまうのです。
 
 
それが怒りとなって
表れます。
 
 
ですから、
このパターンのお母さんは
心の奥にある「さみしい」
 
という気持ちを手放すのが、
 
イライラしなくなるためには
絶対に必要なんです^^
 
 
 
体験会では、
思い込みのチェックシートを
用いて、
 
今ある問題の裏にある感情を
紐解いていきます。
 
 
もしかして私も
さみしいのかな?
 
 
もしかして、子どもに
同じ思いをさせている?
 
 
と言う方は、
 
ぜひ1度、体験会で
お話を聞かせてくださいね!
 
 
 
 
11月の体験会、
最後の2枠を追加募集中です!

 
怒って自己嫌悪・・・を
2018年で終わりにしたい方は
 
今のうちにお申し込みくださいね!
 
冬休みが憂うつ・・・
という気持ちに隠れた思い込みを
解いて

怒鳴らない毎日を手に入れましょう!

 

▼お申し込みはこちらから

http://waratteirareru.com/campaign1809/

 

 

電子書籍、ただいま第2弾準備中!

こちらの電子書籍は
今のうちにダウンロードして
くださいね!

 

子どもを
怒鳴ってしまうお母さんが

今日から怒鳴らない
お母さんになる!

3分間の新習慣!

子どもを怒鳴ってしまうお母さんが今日から怒鳴らなくなる表紙画像.jpg

 

ダウンロードはこちらから

waratteirareru.com/download1809/

 

 

 

  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • コピーする

-こんなときどうする?, セルフマインドケア, 体験者の声, 小学生ママのお悩み

author


comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

こんなときどうする? セルフマインドケア 体験者の声 小学生ママのお悩み 私の変化

子どもの自己肯定感を高めたいなら9歳までが勝負!自己肯定高めるフレーズ付き

子どもの自己肯定感を高めたいなら9歳までが勝負!自己肯定高めるフレーズ付き=========== こんばんは!永井です。 人間の脳の成長のピーク、いつだかご存知ですか?     9 ...

こんなときどうする? セルフマインドケア 小学生ママのお悩み

【残1・日程追加】ガミガミ癖は手放せるって知ってました?

こんばんは! ============ガミガミは癖!だから手放せるんです!============ 昨日はガミガミをやめる3つのうちひとつめをお伝えしました。 バックナンバーはこちらhttps://w ...

セルフマインドケア

本気な人だけ集めてます。

おはようございます^^永井温子です。 最近、朝7〜8時頃からスタバに陣取り、生徒さんとメールのやりとりをすることが日課に。 人生変えたい!と本気の方を集めているので私も本気のメールタイムです^^ そう ...

こんなときどうする? セルフマインドケア 小学生ママのお悩み

「どうせみんな私のこと嫌いなんだ。」と子どもが言ってませんか

こんばんは!永井です。 「どうせみんな私のこと嫌いなんだ。」 子どもがこんな一言をいったら、 なんでそんなことを言うんだろう…、 もしかして私がガミガミ怒鳴りすぎたから… ...

セルフマインドケア 体験者の声 小学生ママのお悩み

【3月募集開始!】進級前の春までにガミガミ怒鳴らないお母さんになるシンプルパフォーマンスセラピー体験会!

3月の個別体験会 ただいまより、3月の個別体験会にお申し込みいただけます! お申し込みはこちら⬇ ⬇ ⬇ ⬇&nb ...

PREV
休みの日に気をつけたいイライラシーン3選+対処法
NEXT
止まらない怒りの裏に「悲しい」という感情があるお母さんの特徴
no image

セルフマインドケア

親のいうことは聞くもの?

2021/2/1

no image

セルフマインドケア

子どもの潜在意識はお母さんの怒りの理由を理解しない

2021/1/31

no image

セルフマインドケア

怒りは実は2次感情で、1次感情が何かが大事です

2021/1/30

no image

セルフマインドケア

たとえ鬼のように怒っていても取り返せます

2021/1/30

no image

セルフマインドケア

「人は変われない」は本当か?

2021/1/30

最近の投稿

  • 親のいうことは聞くもの?
  • 子どもの潜在意識はお母さんの怒りの理由を理解しない
  • 怒りは実は2次感情で、1次感情が何かが大事です
  • たとえ鬼のように怒っていても取り返せます
  • 「人は変われない」は本当か?
  • コロナでの親子イライラ。幼いほど深刻です。
  • 腹を決めました。
  • ついていけない…もうだめだと思った時に出会えたもの。
  • ご質問にお答えします。
  • 「できない」は「できる」に変わる証拠写真をお見せします。

カテゴリー

  • お役立ち情報
  • こんなときどうする?
  • セルフマインドケア
  • 体験者の声
  • 小学生ママのお悩み
  • 私の変化

タグ

子どもを追い詰めていませんか?私が変わりたいと思ったのは危機感からでした。 小学生ママ、子どもにイライラ、止まらない怒り、将来不安、変わりたい、長男に手を焼く 怒る 叱る 違い 見守りたいのに怒ってしまうお母さんに伝えたいこと
メールマガジン 画像

子どもに怒鳴っているお母さんが 今日から怒らないお母さんになれるセラピーブログ

Posting....

© 2022 子どもに怒鳴っているお母さんが 今日から怒らないお母さんになれるセラピーブログ Powered by AFFINGER5