子どもにガミガミする自分が
嫌になっていませんか?
=============
おはようございます!永井です。
子どもに毎日
怒鳴ってしまう自分が嫌で・・・。
このご相談は本当に多いです。
どうして嫌なのか、
その理由を聞けば聞くほど納得します。
まずひとつは、
自分が怒鳴られて育てられたから、
というのが一番多いです。
親から怒鳴られるのは、体が
キュッとこわばるほど嫌だったのに、
「私が怒ったときに
同じ反応を我が子にみて
愕然としました・・・」
という経験をされている方も
少なくないです。
自分が嫌だった思いを子どもには
味あわせたくないという思いやり
があるからこそ、
自分が子どもを
怒鳴ってしまうのが嫌なんですね。
また、子育てに
一生懸命な方に多いのが、
怒鳴るのは子どもに悪影響がある
とわかっていて
罪悪感でいっぱいになる
というものです。
人の顔色を伺うように
なってしまったとか、
誰からも愛されていないような
孤独感をがあるなど、
ご自身が生きづらさを
感じている場合もありますし、
インターネットや育児本に
「怒っちゃいけない」
と書いてあるのを
読めば読むほど怒ってしまう
自分が嫌・・・と
ご自身を責めている場合も
あります。
「怒鳴られた記憶もなく、
大切に育てられたと
思うんですけど」という方も、
実は子ども時代に
無言の圧を感じていて、
無意識のうちに
怒られない方を選択していた
という場合もあります。
この生き方では、
自分の人生を生きていないので
ストレスが溜まりやすく、
何にこんなにイライラするのか
わからないという場合が
非常に多くあります。
子どもを怒鳴ってしまう自分を
嫌だと思う気持ちは、
私もそこを通ってきたので
とてもよくわかります。
しかし、
自分を嫌にならなくてもいいんです。
ネガティブなことはとめどなく
出てきてしまうものでは
ありますが、
自分を嫌に思わなくてもいい理由も
実はたくさんあることに
気づいてください。
今だって、
子どものために変わろうという
気持ちがあって
このブログを読んでいますよね。
この情報にたどり着くまでにも、
たくさんの情報に触れ、
ご自身の子育てを改善しようと
努力をされてきたことと思います。
そんなお子さん思いなご自分のこと、
今日はちょっと許してみましょう。
許した上で、
具体的にどうやって解決するか、
それを考えていきましょうね!
明日は、
本当は怒鳴る子育ては
したくないのに怒鳴ってしまう理由に
ついてお伝えします。どうぞお楽しみに!
=================
3月の体験会、10枠の増枠を経て
残4枠となりました。
ご都合を合わせ、
ぜひご参加くださいね!
この体験会はZOOMで行うので
移動時間なしで、
ご自宅からでも車の中からでも
受けられます。
忙しいお母さんにぴったりですよ!
お会いできるのを楽しみに
していますね!
電子書籍のダウンロードはこちらから

進級前の春休みに
絶対ガミガミ怒鳴らない
シンプルパフォーマンス
セラピー春休み編
こちらからどうぞ!